マネーフォワードクラウドの個人事業向け料金プラン
今回もまた、料金プランごとの機能の紹介です。今回からは、マネーフォワードクラウドの個人事業主向けのプランの紹介します。
マネーフォワードクラウドの個人事業主向けのプランには、「パーソナルミニ」「パーソナル」「パーソナルプラス」の3つのプランがあります。
どのプランでも、マネーフォワードクラウド確定申告(注)の他、マネーフォワードクラウド給与(給与計算)、マネーフォワードクラウド請求書(請求書発行)、マネーフォワードクラウド経費(経費申請)、マネーフォワードクラウド勤怠(勤怠管理)といったシリーズ商品が利用できます。
(注)マネーフォワードの法人向けの会計アプリは、マネーフォワードクラウド会計という名前ですが、マネーフォワードの個人事業向けの会計アプリは、マネーフォワードクラウド確定申告という名前になります。
各プランの料金(税別)は以下の通りとなっています。
パーソナルミニ | パーソナル | パーソナプラス | |
---|---|---|---|
年額プラン | 年額9,600円 (800円/月) | 年額11,760円 (980円/月) | 年額35,760円 (2,980円/月) |
月額プラン | 月額980円 | 月額1,280円 | 設定なし |
料金プランによる機能の違い
「パーソナルミニ」「パーソナル」「パーソナルプラス」の料金の違いは、当然に機能の違いです。
機能の違いは、マネーフォワードクラウド確定申告のホームページのマネーフォワード クラウド確定申告の料金というページで紹介されています。
「パーソナルミニ」「パーソナル」「パーソナルプラス」の「機能の違い」に関して、私たちがお客様にアドバイスしていることを紹介します。
電子証明書連携ソフト
まずは、「電子証明書連携ソフト」が使えるか、を紹介します。
「パーソナルミニ」では電子証明書連携ソフトが使えないのですが、「パーソナル」「パーソナルプラス」では電子証明書連携ソフトが使えます。
さて、電子証明書連携ソフトですが、マネーフォワードの法人向けの料金プランは「スモールビジネス」と「ビジネス」のどちらにすべきか?(1)~電子証明書連携ソフト・API連携~でも説明したとおり、インターネットバンキングに関連するソフトになります。
銀行によっては、インターネットバンキングを利用する際に、各利用者のPCに銀行の発行する電子証明書をインストールする方式(電子証明書方式)を取っています。
この電子証明書方式を採用している銀行口座から、マネーフォワードクラウド確定申告に、銀行取引明細を取り込むためのソフトが、電子証明書連携ソフトです。
もし、利用しているインターネットバンキングが電子証明書方式の場合、「パーソナルミニ」では電子証明書連携ソフトが使えないので、銀行口座明細をマネーフォワードに取り込めないことになります。
クラウド会計ソフトの大きなメリットは、銀行等の取引履歴と連携して仕訳を作成できることです。
マネーフォワードクラウド確定申告で連携することを予定している銀行のインターネットバンキングが、電子証明書方式の場合、「パーソナルミニ」としてしまうと、大きなメリットを享受できないことになります。
ということは、『クラウド会計で連携することを予定している銀行のインターネットバンキングが電子証明書方式の場合は「パーソナル」か「パーソナルプラス」を利用すればよいのですね』となりそうですが、ちょっと待ってください。
実は、マネーフォワードでは電子証明書連携ソフトを利用しなくても、API連携で多くの銀行から銀行口座明細をとりこむことができるのです。
API連携
マネーフォワードの法人向けの料金プランは「スモールビジネス」と「ビジネス」のどちらにすべきか?(1)~電子証明書連携ソフト・API連携~でも説明したとおり、APIとはApplication Programming Interfaceの略語となります。要は特定のプログラムを外部のプログラムに連携させるための窓口となります。
銀行とマネーフォワードでは、このAPIを使って連携し、銀行口座明細を連携することができます。これがAPI連携です。
しかしながら、すべての銀行とマネーフォワードがAPI連携が可能なわけではありません。
API連携が可能な銀行は、マネーフォワードクラウドサポートのホームページのQ. API連携に対応している金融機関を教えてください。で紹介されています。
今回のまとめ
結果として、マネーフォワードクラウド確定申告で連携することを予定している銀行のインターネットバンキングが、API連携できない場合で、かつ電子証明書方式の場合は、「パーソナル」か「パーソナルプラス」をご利用いただくよう、アドバイスしてます。