料金表

各サービスの料金表

各サービスの料金を、他のページにて紹介されているものを含めて、以下の通り一覧表にまとめております。

※下記の料金は標準的な場合の料金となっております。特殊な事情がある場合には、追加料金が発生します。また、料金の記載額は、すべて消費税別となります。

税務会計顧問サービスの料金

税務会計顧問サービスの料金は、以下とおりの会社の規模等による固定月額料金と相談内容と相談時間に応じた従量月額料金なっております。

固定月額料金

会社の規模等月額料金
年間費用額(税別)・総資産額のすべてが2000万円以内で、創業から3年以内6,000円
年間売上高(税別)・年間費用額(税別)・総資産額のすべてが1億円以内9,000円
年間売上高(税別)・年間費用額(税別)・総資産額のすべてが2億円以内12,000円
年間売上高(税別)・年間費用額(税別)・総資産額のすべてが5億円以内24,000円
年間売上高(税別)・年間費用額(税別)・総資産額のすべてが5億円超個別見積もり

注)月1回、1回あたりの対応時間が15分までのご相談は、上記の料金に含まれております。

従量月額料金

相談の内容1時間あたりの料金
勘定科目の選択や会計システムの操作方法に関する相談6,000円
事業承継、組織再編、国際税務以外の税務に関する相談
勘定科目の選択・会計システムの操作方法以外の会計に関する相談
12,000円
事業承継、組織再編、国際税務、経営その他に関する相談18,000円

注1)相談時間には、電話・ミーティングの時間の他、相談に関する事項の調査・文書作成に必要となる時間も含みます。
注2)相談時間は、15分単位の端数切捨てで計算します。

税務会計顧問サービスの料金(固定月額料金と従量月額料金の合計)

固定月額料金 6,000円~

従量月額料金 0円~

月額料金合計 6,000円~

クラウド会計システムの導入と運用支援の料金

クラウド会計システムの導入と運用支援の料金は、お客様の会計の複雑さと、運用支援をどこまで実施するかによって、お客様ごとに異なっております。

通常のケースでは、運用支援をステップに区切り、数ステップごとにお見積りを実施し、各ステップ完了後に次のステップの見積もりを実施させていただきます。

料金の目処としては、私どもの作業時間1時間あたり12,000円となり、ステップを簡略化した導入支援で6万円程度、ステップを丁寧に実施した場合は60万円~120万円程度となります。

ステップ11の「クラウド会計導入の運用支援」に関しては、「税務会計顧問サービス」と一体で実施させていただきます。「税務会計顧問サービス」の料金は月額6,000円からとなっております。

クラウド会計システムを利用した会計チェックの料金

「クラウド会計システムを利用した会計チェック」をご利用いただく場合は、「税務会計顧問サービス」も、あわせてご利用いただく必要があります。

「クラウド会計システムを利用した会計チェック」をご利用いただく場合の月額料金は、以下の通り「税務会計顧問料金(月額)」に「会計チェック基本料金(月額)6,000円」と「会計チェック従量料金(月額)」を合計した料金となります。

また、月額料金の他に、「決算・法人税申告書等作成料金」、その他でご依頼いただいた「その他のサービスの料金」が発生します。

月額料金

税務会計顧問料金(月額) 6,000円~

会計チェック基本料金(月額) 6,000円

会計チェック従量料金(月額) 3,000円~

合計料金(月額) 15,000円~

決算料金

決算・法人税申告書作成料金 120,000円~

年間料金(月額料金、決算料金、そのサービス料金の合計)

月額料金(1年分) 180,000円~

決算料金 120,000円~

その他サービス料金 0円~

合計料金(年額) 300,000円~

会計チェック料金の詳細
業務の内容料金
仕訳のチェック(1仕訳あたり)40円
仕訳の修正・追加(1仕訳あたり)300円
固定資産購入の仕訳チェックの追加料金(1固定資産あたり)500円
不動産の売買の仕訳チェックの追加料金(1不動産あたり)10,000円


注1)従量料金は、チェックした仕訳数、修正・追加した仕訳数をカウントし、仕訳単価を乗じて計算します。なお、複合仕訳の仕訳数は、仕訳日記帳の1行を1仕訳としてカウントします。
注2)仕訳を削除した場合も、仕訳の修正としての料金が発生します。また、仕訳の修正を実施した場合、修正前の仕訳に関して「仕訳のチェック」の仕訳数としてカウントし、修正後の仕訳に関して「修正の修正・追加」の仕訳数としてカウントします
注3)従量料金は、会計チェックのスタート時、または新年度のスタート時に仕訳数を概算で見積もり、各月の料金は概算の仕訳数による請求となります。決算時に実際の仕訳数をカウントし、概算の仕訳数による料金と実際の仕訳数による料金を精算します。
注4)クラウド会計システムの利用料は、お客様に別途ご負担いただきます。
注5)会計チェックを実施するために、各仕訳の摘要には取引の内容、取引先を入力いただきます。摘要の入力が不十分な場合は、確認のための必要な時間10分あたり1,000円(消費税別)の追加料金が発生します

クラウド会計システムを利用した経理代行の料金

「クラウド会計システムを利用した経理代行」をご利用いただく場合は、「税務会計顧問サービス」も、あわせてご利用いただく必要があります。

「クラウド会計システムを利用した経理代行」をご利用いただく場合の月額料金は、以下の通り「税務会計顧問料金(月額)」に「経理代行基本料金(月額)6,000円」と「経理代行従量料金(月額)」を合計した料金となります。

また、月額料金の他に、「決算・法人税申告書等作成料金」、その他でご依頼いただいた「その他のサービスの料金」が発生します。

月額料金

税務会計顧問料金(月額) 6,000円~

経理代行基本料金(月額) 6,000円

経理代行従量料金(月額) 3,000円~

合計料金(月額) 15,000円~

決算料金

決算・法人税申告書作成料金 120,000円~

年間料金(月額料金、決算料金、そのサービス料金の合計)

月額料金(1年分) 180,000円~

決算料金 120,000円~

その他サービス料金 0円~

合計料金(年額) 300,000円~

経理代行従量料金の詳細
業務の内容料金
追加で入力する項目がないレベルで完全に自動入力できる仕訳の入力(1仕訳あたり)60円
自動入力される項目はあるものの、摘要の入力、勘定科目の選択等が必要となる仕訳の入力(1仕訳あたり)120円
自動入力される項目が一切ない仕訳の入力(1仕訳あたり)200円
部門登録をする場合の仕訳入力の追加料金(1仕訳あたり)80円
固定資産の仕訳入力の追加料金(1固定資産あたり)500円
不動産の売買の仕訳入力の追加料金(1不動産あたり)10,000円
メール転送された請求書のクラウド会計システムへの保存するための料金(1請求書あたり)100円
特定のシステムにログインして請求書をダウンロードしクラウド会計システムへ保存するための料金(1請求書あたり)300円
振込データの作成料金(1件あたり)
※ただし振込データ作成1回あたりの最低額は5,000円となります
800円

注1)「追加で入力する項目がないレベルで完全に自動入力できる仕訳」は、売上データ・給与データでクラウド会計システムで連動できる仕訳、銀行データと連動するデータのうち振込手数料に関する仕訳、クレジットカードと連動する取引のうちETC利用に関する仕訳、通販サイトと連動できる物品購入の仕訳で、請求書・領収書等の仕訳への紐づけも不要な仕訳となります。
注2)「自動入力される項目はあるものの、摘要の入力、勘定科目の選択等が必要となる仕訳」は、銀行データで一部を連携できる売掛金の回収・買掛金の支払に関する仕訳、クレジットカードデータで一部を連携できる物品の購入に関する仕訳で、請求書・領収書等の仕訳への紐づけが必要な仕訳となります。もしくは会計freeeのファイルボックスにお客様にてアップロードいただいた現金払いの領収書に関する仕訳となります。
注3)「自動入力される項目が一切ない仕訳」は、紙のままで領収書を提供いただいた現金払いの物品の購入に関する仕訳、現金払いの駐車場料金の支払に関する仕訳となります。
注4)従量料金は、仕訳の種類ごとに仕訳数をカウントし、仕訳単価を乗じて計算します。なお、複合仕訳の仕訳数は、仕訳日記帳の1行を1仕訳としてカウントします。
注5)従量料金は、経理代行のスタート時、または新年度のスタート時に仕訳数を概算で見積もり、各月の料金は概算の仕訳数による請求となります。決算時に実際の仕訳数をカウントし、概算の仕訳数による料金と実際の仕訳数による料金を精算します。
注6)クラウド会計システムの利用料は、お客様に別途ご負担いただきます。
注7)会計入力に関して、経費に関する領収書・請求書には、その領収書・請求書から内容を判断できる場合を除き、その内容を領収書・請求書の余白もしくは裏面に記入していただきます。内容の記載が無い場合は、確認のための必要な時間10分あたり1,000円(消費税別)の追加料金が発生します。

会計情報を活用した経営支援の料金

「会計情報を活用した経営支援」をご利用いただく場合の月額料金は、月額50,000円となります。また、月次の対比の基礎となる年次予算策定のための年次予算策定料金は、50,000円となります。

月額料金

月額料金 50,000円

年次予算策定料金

年次予算作成料金 50,000円

年間料金(月額料金、年次予算策定料金の合計)

月額料金(1年分) 600,000円

年次予算策定料金 50,000円

合計料金(年額) 650,000円

税務申告・税務調査立会等の料金

決算および法人税申告書作成等の料金

業務の内容料金
決算および法人税申告書の作成・提出年間売上額(税抜)×0.05%
ただし最低120,000円
消費税申告書の作成・提出年間売上額(税抜)×0.0125%
ただし最低30,000円
分割法人(本店所在地の区市町村以外に支店等事業所がある法人)の本店所在以外の法人都道府県民税、法人市民税の申告書作成・提出1ヶ所当たり
12,000円
(オプションサービス)
決算前の損益及び納税額予測表を作成した上での決算対策打合せ
30,000円~
(オプションサービス)
決算分析報告書(財務分析資料)の作成・説明
30,000円~
(オプションサービス)
次年度予算の作成
50,000円~

注1)上記の料金は、弊事務所で経理代行もしくは会計チェックを実施している場合で、標準的な会社に対する料金となっております。特殊な事情(外国税額控除、所得拡大税制等の税額控除等)がある場合には、追加料金が発生します。
注2)弊事務所で会計チェックを実施している場合で、各申告書の申告期限の4週間前までに、すべての月次の会計入力が完了していない場合、また弊事務所で経理代行を実施している場合で、各申告書の申告期限の4週間前までに、すべての月次の会計資料をご提供いただけない場合は、追加料金が発生します。
注3)弊事務所で会計チェックを実施していない場合、また弊事務所で経理代行を実施していない場合は、決算・法人税申告書の作成・提出で20,000円、消費税申告書の作成・提出で20,000円の追加料金が発生します。
注4)弊事務所で会計チェックを実施していない場合、また弊事務所で経理代行を実施していない場合は、オプションサービスは実施できません。

所得税確定申告書の作成等の料金

申告書の内容料金
所得税申告書の作成提出の基本料金20,000円
給与所得・退職所得に関する料金(従量料金)各受領先1ヶ所あたり1,500円
雑所得・一時所得に関する料金(従量料金)各受領先1ヶ所あたり2,000円
事業所得に関する料金(従量料金)年間収入額(税込)×0.05%
ただし最低60,000円
不動産所得に関する料金(従量料金)年間収入額(税込)×0.05%
ただし最低50,000円
譲渡所得に関する料金(従量料金)不動産譲渡所得 50,000円~
株式譲渡所得 10,000円~
医療費控除に関する料金(従量料金)医療費1件あたり200円
ただし最低5,000円
住宅取得ローン控除に関する料金(従量料金)適用初年度 20,000円
適用2年目以降 4,000円

注1)所得税申告書の作成料金(基本料金)に、その他項目の従量料金を合計した額が、所得税申告書作成の合計料金となります。
注2)事業所得・不動産所得に関しての会計処理のチェック、記帳代行をご依頼いただく場合は、別途料金が発生します

年末調整その他の税務サービスの料金

年末調整

項目料金
年末調整の基本料金6,000円
年末調整対象人数に応じた従量料金クラウド給与計算システムを利用しており、クラウド給与計算システムにお客様もしくはお客様の社員様に年末調整に必要な情報を入力頂く場合年末調整の対象者1名あたり
4,000円
退職者・乙欄適用者等の年末調整非対象者1人あたり
1,500円
上記以外で弊事務所で給与計算を受託している場合、もしくは各社員様ごとの給与集計データををご提供頂く場合年末調整の対象者1名あたり
6,000円
退職者・乙欄適用者等の年末調整非対象者1人あたり
2,500円
会計帳簿等から給与データを抽出する必要がある場合年末調整の対象者1名あたり
10,000円
退職者・乙欄適用者等の年末調整非対象者1人あたり
7,500円
給与支払報告書の提出先数に応じた従量料金1提出先あたり
3,500円

注1)扶養控除申告書等の社員への配布・回収はお客様自身に実施していただきます。扶養控除申告書等を貴社の社員に弊事務所から直接送付し、 弊事務所で回収することをご希望の場合は、1人あたり4,000円(消費税別)の追加料金を頂戴します。

法定調書作成・提出

項目料金
法定調書作成・提出の基本料金12,000円
支払調書作成数に応じた従量料金お客様自身で年間支払額・年間源泉徴収額の集計を実施していただける場合1支払調書作成当たり
6,000円
年間支払額の集計を私どもで実施する場合1支払調書作成当たり
8,000円

その他の税務関連サービス

業務の内容料金
源泉所得税の納付書の作成1納付書あたり6,000円
源泉所得税の納付データの作成および電子申告1納付書あたり6,000円
税務届出書の作成1届出書あたり3,000円
税務届出書の提出もしくは電子申告1届出書あたり3,000円
償却資産申告書の作成・提出1申告書あたり12,000円~
事業所税申告書の作成・提出1申告書あたり30,000円~

税務調査の準備・立会・交渉

業務の内容料金
税務調査の準備・立会・交渉1時間あたり12,000円

注1)税務調査の準備・立会・交渉の業務時間は、15分単位の端数切捨てで計算します

給与計算その他の給与計算関連サービスの料金

給与計算

初期設定

初期設定サービスの旅金は、給与規定等にあわせた給与計算ソフトの設定のための料金と、各従業員の情報を登録するための料金の合計額となります。

業務の内容料金
給与アプリの初期設定25,000円
従業員情報の登録1名あたり2,000円

給与計算の実施

各月給与計算サービスの料金は、給与・賞与の支払ごとの基本料金、支払人数に応じた従量料金、設定変更に伴う設定変更料金の合計額となります。

業務の内容料金
基本料金1回分の給与・賞与支払あたり
6,000円
従量料金給与明細をWEBで配信し、残業時間等もクラウド給与システムにお客様に入力いただける場合1名あたり
600円
給与明細をWEBで配信し、残業時間等もクラウド給与システムに私どもが入力する場合1名あたり
1,200円
設定変更料金新入社員の各種情報の登録1名あたり
1,200円
社員に関する給与支給項目・控除項目等を含めた情報の変更、その他支給者情報の変更1件あたり
600円
社員に関する給与支給項目・控除項目等で手計算が必要な場合1件あたり
1,200円

注1)1ヶ月の間に給与の支払いが2回ある場合は、2回分の基本料金が発生します。
注2)給与計算の完了後に、貴社の都合で給与計算の再計算が発生する場合は、再計算1回あたりに、1回分の基本料金の追加発生します。
注3)給与と賞与を同時に支払う場合も給与と賞与は分けて料金が発生します。従量料金に関しても、給与の支払いで1名分、賞与の支払で1名分の料金が発生します。
注4)給与明細をWEBで配信する場合は、マネーフォワードクラウド給与もしくはfreeeクラウド給与をご利用いただく必要があります。また、会社用の給与明細書、支給控除項目の一覧表はWEBで閲覧いただく方式となります。

社会保険・労働保険関連の書類作成(書類の作成のみで書類の提出はできません)

業務の内容料金
健康保険・厚生年金保険 新規適用届の作成1届出書あたり50,000円
健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届の作成1届出書あたり20,000円
健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届の作成1届出書あたり6,000円
雇用保険 適用事業所設置届の作成1届出書あたり25,000円
労働保険 保険関係成立届の作成1届出書あたり25,000円
労働保険 概算保険料申告書・確定保険料申告書の作成1届出書あたり25,000円

注1)健康保険・厚生年金保険・労働保険・雇用保険の書類に関しては、私たちは作成のみを実施いたします。書類の提出は、お客様自身にて実施していただきます。
注2)健康保険・厚生年金保険・労働保険・雇用保険で作成する書類は上記書類のみになります。
注3)健康保険・厚生年金保険・労働保険・雇用保険の書類作成サービスは、税務会計顧問サービスと給与計算サービスの両方をご利用いただいている場合のみ、提供が可能です。

マイナンバーの収集・本人確認・情報管理の代行サービス

業務の内容料金
マイナンバーの収集・本人確認の代行(クラウド型マイナンバー管理システムに社員・報酬支払先の皆様自身でマイナンバー等を入力いただく場合)(社員・報酬等の支払先本人分)1名あたり5,000円
マイナンバーの収集・本人確認の代行(クラウド型マイナンバー管理システムに社員の皆様自身でマイナンバー等を入力いただく場合)(社員の扶養親族部分)1名あたり2,500円
マイナンバーの収集・本人確認の代行(私どもと社員・報酬支払先の皆様との間で、マイナンバーの依頼・収集を郵送で実施する場合)(社員・報酬等の支払先本人分)1名あたり8,000円
マイナンバーの収集・本人確認の代行(私どもと社員の皆様との間で、マイナンバーの依頼・収集を郵送で実施する場合)(社員の扶養親族分)1名あたり2,500円
マイナンバーの管理の代行1名あたり年間1,000円

注1)マイナンバーの管理の代行は、1年間あたりの報酬額となります。途中解約の場合でも、期間割での返金はありません。
注2)マイナンバーの収集・本人確認・情報管理の代行サービスは、税務会計顧問サービスと給与計算サービスの両方をご利用いただいている場合のみ、提供が可能です。

小規模企業のためのIT・DXサポートサービスの料金

業務の内容料金
IT・DXサポート1時間あたり12,000円

注1)IT・DXサポートの業務時間は、15分単位の端数切捨てで計算します

会社設立アドバイスの料金

業務の内容料金
会社設立アドバイス1回あたり12,000円

注1)アドバイスの時間が、1時間を超える場合は、15分あたり3,000円(税別)の追加料金が発生します。